2009年08月28日
Q7 自分の顔写真が勝手にネットにアップされたら・・
Q7 自分の顔写真が勝手にネットにアップされたら・・
この前友達に指摘されてあるブログを見たらびっくりしました。そこには、私の顔写真がアップされ、ひどい言葉がたくさん書かれていました。怖くなって自分の名前でググってみたところ、2ちゃんねるにも私の名前を冠したスレッドがあり、私に対して「DQN」「氏ね」等の言葉が記載されていました。精神的に非常につらく、最近では自殺まで考えるようになっています。おそらく、私がふった男たちの誰かが逆恨み的にこんなことをしていると思うのですが、多すぎて誰か特定できません。いったいどうすればいいのでしょうか。
A7
該当する記事の削除を求めて、さらに誰が書いたのか特定する必要がありますね。これらに関する法律としてプロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)があります。この法律の定める要件にそって、まずはそのブログサービスを行っている会社と2ちゃんねるを管理している会社に対して、該当部分の削除と該当記事を書いた人の情報(氏名、住所、IPアドレス、発信日時等)の開示を求めます。ただし、正確に出てくるのはIPアドレスと発信日時程度でしょう。2ちゃんねるでは書き込みに際して氏名や住所を登録する必要はありませんし、ブログも作成の際に氏名や住所を登録する必要があるブログであっても通常それが正しいものかどうかの身分確認まではとっておりません。
そのため、開示されたIPアドレスと発信日時を使って、経由プロバイダに対して、本人情報の開示を求める必要があります。つまり2回の開示請求をする必要があります。ちなみに、経由プロバイダというのは、OCNなどインターネットを使う際に契約している会社のことです。経由プロバイダでは、インターネットの使用料金を請求するために、本人の正しい氏名や住所を保有しているでしょうから、そこに請求することになります。ただし、経由プロバイダが安易に本人情報の開示を行うと今度は開示された者から損害賠償請求等をされる恐れがあるということで、任意では開示に応じない場合があります。その場合は裁判をする必要があるでしょう。
なお、プロバイダ責任制限法は、このサイトが詳しいです。
この前友達に指摘されてあるブログを見たらびっくりしました。そこには、私の顔写真がアップされ、ひどい言葉がたくさん書かれていました。怖くなって自分の名前でググってみたところ、2ちゃんねるにも私の名前を冠したスレッドがあり、私に対して「DQN」「氏ね」等の言葉が記載されていました。精神的に非常につらく、最近では自殺まで考えるようになっています。おそらく、私がふった男たちの誰かが逆恨み的にこんなことをしていると思うのですが、多すぎて誰か特定できません。いったいどうすればいいのでしょうか。
A7
該当する記事の削除を求めて、さらに誰が書いたのか特定する必要がありますね。これらに関する法律としてプロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)があります。この法律の定める要件にそって、まずはそのブログサービスを行っている会社と2ちゃんねるを管理している会社に対して、該当部分の削除と該当記事を書いた人の情報(氏名、住所、IPアドレス、発信日時等)の開示を求めます。ただし、正確に出てくるのはIPアドレスと発信日時程度でしょう。2ちゃんねるでは書き込みに際して氏名や住所を登録する必要はありませんし、ブログも作成の際に氏名や住所を登録する必要があるブログであっても通常それが正しいものかどうかの身分確認まではとっておりません。
そのため、開示されたIPアドレスと発信日時を使って、経由プロバイダに対して、本人情報の開示を求める必要があります。つまり2回の開示請求をする必要があります。ちなみに、経由プロバイダというのは、OCNなどインターネットを使う際に契約している会社のことです。経由プロバイダでは、インターネットの使用料金を請求するために、本人の正しい氏名や住所を保有しているでしょうから、そこに請求することになります。ただし、経由プロバイダが安易に本人情報の開示を行うと今度は開示された者から損害賠償請求等をされる恐れがあるということで、任意では開示に応じない場合があります。その場合は裁判をする必要があるでしょう。
なお、プロバイダ責任制限法は、このサイトが詳しいです。
Posted by 沖縄の弁護士 at 18:57
│インターネットの法律問題